© ルミナス All Rights Reserved

自律神経でお悩みの方

自律神経

090-9074-2413

自律神経とは

自律神経とは、内蔵の働きを調整してくれる神経です。自律神経が乱れると体調が悪くなったり、イライラしたりと心身ともに支障をきたします。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。交感神経は活動時に活発に働き、副交感神経はリラックスしているときに活発になります。
どちらも大切な神経ですが、健やかに過ごすためには2つのバランスが大切になります。

自律神経

こんなお悩みありませんか?

  • 緊張やストレスを感じると吐き気やめまいがする
  • 夜、興奮して眠れない
  • 動機・息切れが激しい
  • 緊張すると過剰に汗をかく

身体と自律神経の繋がり

自律神経が乱れると体に症状が現れます。「自律神経失調症」と呼ばれ、吐き気やめまい、頭痛、手足のしびれ、動機、不整脈などが見られます。現れる症状には個人差があります。
これは交感神経が優位に立っていることが原因です。副交感神経は体を落ち着ける役割もあるため、副交感神経が劣位な場合、体は興奮状態になるのです。

自律神経のバランスが崩れると、臓器にも悪影響です。胃酸が過剰に分泌されて胃痛や胸焼けを引き起こしたり、過呼吸になったりとさまざまな症状が現れます。

自律神経

自律神経を整える方法

自律神経が乱れる主な原因は、不規則な生活とストレスです。現代社会では交感神経が優位に立つことが多く、常に緊張や興奮状態になっているので、副交感神経が優位になるようにリラックスすることが大切です。
ゆったりお風呂に浸かったり、好きな音楽を聴いたりして心身をリラックスさせましょう。

また、ビタミンAやビタミンEを多く含む食べ物も、自律神経のコントロールに効果的です。

当サロンの施術

8種類のメデイカルアロマオイルを使って、背中と足裏トリートメントを施します。
それぞれのオイルが持つ癒し効果と香りと、足裏の反射ツボへのタッチにより、体を本来の正常なバランスのとれた状態に導く、とてもパワフルなセラピーです。
種類

使用されるオイル

ステップ1《抗ストレス》

  • アースリズム
    中枢神経の緊張をとり、血流をスムーズにします。
  • ラベンダー
    鎮静効果をもたらし、血圧をコントロールします。心と体の両面から働きかける、万能オイルの1本です。

ステップ2《免疫力アップ》

  • ティーツリー
    天然の抗生物質。体内の組織を健康に保ちます。有害なバクテリアやカビ、ウイルスに対して強力な殺菌力を持ちます。
  • オンガード
    細胞の中に浸透して病原菌に作用します。

ステップ3《抗炎症反応》

  • アロマタッチ
    このセラピーの名前にもなっているアロマタッチオイルは、組織のダメージを鎮め血液の循環を良くします。
  • ディープブルー
    消炎作用、鎮痛作用が慢性化した炎症からのストレスを和らげます。精神的ダメージも癒します。

ステップ4《自律神経を整える》

  • オレンジ
    鎮静作用があり、爽やかで甘い香りは心をウキウキさせます。
  • ペパーミント
    心と筋肉の緊張を和らげ、心身の疲労回復に役立ちます。
効果

ココロとカラダのバランスを整える……

これら8種類の精油を約40滴ほど、体に浸透させ、カラダとココロのバランスを整えるのです。
アンバランスだった体の昨日を整え、本来の機能を引き出すことにより、美しいお肌作りにも効果抜群です。